ここ2年ぐらいGTDが生活の根幹になってる石井さんです。
Omni focus だったんですが...
GTDのツールとしてこれまで Omni focus (http://www.omnigroup.com/omnifocus)を使っていました。
iPhone版はOmni focus2 for iPhoneがリリースされて良くなったのですが、 Mac版が改良されないままでなんかすこぶる見にくく感じるようになりました。
Omni が一時期やっていた、Mac版のOmni focus2 ベータテストにも参加してみましたが、 突然打ち切りになって、それからはあっぷされる兆候も無く...
iOSライクな見た目はやっぱり見やすいですね。
経年とはいえ、Mac版は文字も小さくてごちゃっとした感じも受けるようになりました。
それと共に、タッチデバイス対応ができてれば、Appもとりあえずはよい時代なのかなとも思われつつ暫く時間が経ちました。
決め手はカレンダービュー
いまのOmni focus for Mac ではカレンダービューが確認できません。
(もしかしてあったら誰か教えてください。)
Omni focus2 for iPhone や Omni focus for iPad にはカレンダービューが搭載されてます。
これに気づいてからGTDやってて、カレンダービューで先の見通しが効かないのはかなり致命的と思うようになりました。
そしてこの辺がストレスになって来たので他のツールを試しにかかりました。
共有化もしたかったし
GTDツールではあるけど、ご時世的にはやっぱり共有ができるってのは必要なことだとぼんやり思ってました。
そこでどうせなら、そういうコトができるのないかなという観点も加えて物色することにしました。
ということでNozbe へ
そして行き着いたのはNozbe (http://www.nozbe.com/jp/) でした。
秋頃から無料版でテストしてきましたが、そこへ追加するカタチで完全移行を行いました。
(どの辺がイイと思ったかはまた後日、気が向いたら書きます。)
無料版のままではプロジェクト数に制限があるので、当然全部お引っ越しができません。 と言うことで、880円/月の有料版にアップグレードです。
Omni focus のMac App が時価7,800円なので年間で考えれば妥当なところかなぁと考えると高い出費じゃ無いのかなと思います。
せっせとお引っ越し
両者には一括でコンバートする術が無いようなので、最低限のクイック入力とテキスト整形を駆使してお引っ越ししてみました。
金曜の夜からはじめて、なんとか先ほど終了。漏れなく移行したはず...。
とはいえ念のためしばらく2アプリ併走で様子見になりそうです(´。`)
Nozbe for iPhone App はこちら
とりあえず貼っとく
何やらNozbe にはアフィリエイトがあるようなので、試しにはっ付けとくことにします。
今回の回し者エリア

ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
- 作者: デビッドアレン,田口元
- 出版社/メーカー: 二見書房
- 発売日: 2006/05/18
- メディア: 単行本
- 購入: 33人 クリック: 341回
- この商品を含むブログ (318件) を見る

- 作者: デビッド・アレン,田口元
- 出版社/メーカー: 二見書房
- 発売日: 2008/12/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 127人 クリック: 1,493回
- この商品を含むブログ (304件) を見る

ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法
- 作者: デビッド・アレン,田口元
- 出版社/メーカー: 二見書房
- 発売日: 2010/11/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 12人 クリック: 209回
- この商品を含むブログ (48件) を見る