LG の 21:9ウルトラワイドモニター が前から気になってます。
LG エレクトロニクスから発売されているPCモニタで、超横長なのが、数年前から発売されています。 このモニタ、ただ画面をデカクしていくと言う発想ではなく、横に長くしていくというちょっとユニークなアイテムです。比率はなんと、21:9 です。普通の画面が16:9とか16:10なのでどれほど横に長いか値からもおわかり頂けるかと思います。
つなぎ目なしで2台列ぶ
なんでそんな横長かというと、PC画面を2台マルチ画面にしてちょうどつなぎ目の枠がど真ん中に来て「うーん。。」とならない画面サイズを実現したと言うことです。それでいて、縦方向には大きくならないので、クビの上下動は少なく済むあたりが個人的には評価しているポイントです。
さらに、個人的にはMacbook 党なので、自分の目線より上が遮られる画面は苦手と言うこともあります。そんなことで発売当初から気になるアイテムでした。
いろいろ楽しい使い方例が製品サイトには載っているので、興味を持たれた方はチェックしてみてください。
http://www.lg.com/jp/monitor/premium_ips/29UM65
破格で売ってた
仕事の都合で某PC専門店に立ち寄ったところ、赤字覚悟の在庫処分と称して29インチが価格.com の最安値よりさらに1割安く、3万円台前半で売られていました。
ちょっと揺れたが...
※Macで2560x1080(1400)が出力できるのは、Mini Display Port - Dual Link DVI変換アダプタを使用したときのみに限定されます。アダプターは別途ご購入いただく必要があります。
だそうでした。。。
Mini Display Port - Dual Link DVI変換アダプタ といえば...
Macにおいて画面解像度が2,560px 以上な画面に出力する際に使う(ちょっとマニアックな)ディスプレイと本体を繋ぐアダプタ(ケーブル)です。
お値段なんと... 9,800円。
うーん、現実味無いわ〜。
と言うことで、一気に意気消沈。無駄な浪費をしないうちに帰ってきました。
アップル製品はケーブル類がやたらと高い
今回の例のみならず、iPhoe やiPad などでもそうですが、ケーブル関連がやたらと良いお値段しますよね。 やっぱりシンプルスマートに、ごちゃごちゃ繋がずに使って欲しいってコトなんでしょうかね。
amazonの回し者エリアはこちら

LG Electronics Japan 29インチ Ultraワイド(21:9、2560×1080) ブラック筐体+AH-IPS液晶+7w+7wスピーカー搭載 29EA73-P
- 出版社/メーカー: LG Electronics Japan
- 発売日: 2013/07/31
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

アップル Apple Mini DisplayPort-Dual-Link DVIアダプタ MB571Z/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2009/01/14
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る