カーナビにLightningケーブル増設したった
無事車が入れ替わった初の週末、早速カーナビでiPhoe を使えるようにサクッと細工をしました。 最初から半純正扱いでカーナビはついていたのですが、iPhoneが使えるようにはなっていませんでした。(まだそれが普通かも知れませんが。)
それでありながら一応ナビ自体はiPhone のLightning ケーブル接続には対応できるモノのようなので、早速ケーブルを調達して増設をしました。
今回のナビは、ALPINE のVIE-08 と言うモデル。KCU-460iV と言う型式の増設ケーブルを付けてやることで、iPhone / iPad のオーディオ接続とコントロールが可能になります。
お取り寄せして届いたケーブルはこちら。今回はiPhone 4S までのドックコネクタ部分のケーブルは使わず、USB → 純正Lightning ケーブル で施工します。
とりあえずインパネ外して外して...
USB 端子を接続
ナビの後ろにUSB端子を繋ぐところがあるので、そこに接続してやります。
USBにLightning ケーブルを繋ぐ
ナビから引き出したUSB 端子にApple 純正のLightning ケーブルを接続します。そして、インパネのフロントに引き回してやります。
認識した!...が、音が出ない
iPhone を接続したら、無事に認識はしました。そして、選曲などのコントロールも問題ないようです。しかし、音が聞こえない...
調べてみると、カーナビ自体のソフトウェアアップデートがでているようでした。
そちらを行うことで、iPhone 5 以降(≒Lightning ケーブル接続)での動作保証をしているようです。
早速ソフトウェアアップデートする
サポートページによると、SDカードにプログラムを突っ込んでさし込めば良いとのことだったので、早速ダウンロードしてSDカードへコピーしました。そして、カーナビのSDロットへいれてみると、アップデートが始まりました。なんだか思ったよりも簡単で安堵です。
無事完了
アップデートには10分ぐらいかかりました。 もう一度、再生をトライしてみたら、無事に音が鳴りました。コントロールも問題なしです。
これでめでたく、車内でiPhone から曲も聴けて、充電もできるようになりました。
しかしここでもうひとつ問題に気づきました。
なんだか、音が薄っぺらい...orz
せっかくのiPod 接続が台無しです。
ということで、新たな課題を発見して、スピーカの取り替えやらサブウーハーが付けたくなってしまったところで、今回の施工は終了しましたとさ。。。