Yosemite でQuickTime が機能拡張してるみたい。
OSX を Yosemite にすると、 iPhone 画面を動画キャプチャできるようになったそうです。 これは操作支援をすることがよくある自分にはとても嬉しい話です。
さっそくやってみた。
前準備としてiPhone をMac に接続します。その後、QuickTime のを立ち上げます。 どこにあるのかなと探ってみたら[新規ムービー収録]を選択して、ウインド内のカメラ選択にiPhone がリストされてきました!
入れ子収録もOK
これまで、QuickTime でよく使っていたのが、デスクトップ画面をのもをキャプチャできる[新規画面収録]でした。そしてiPhone 等の画面をキャプチャする場合は、そこに別途、Reflector アプリを立ち上げて動画収録していました。
そのノリで収録はできるかもやってみたところ、[新規画面収録]>[新規ムービー収録]は可能なようです。音入れも可能で、補則解説なども問題なくできます。
やってみた動画はこちら。(今回は音なしです。)
マーカーできるApp を探そう
QuickTime 単体で、iPhone 等の端末の動画キャプチャができるようになったので、いま、どこを選択するように説明しているかをiPhone 内でマーカーしてくれるApp を探してみたいと思います。 これまでは、iPhone 側でやると負荷が高すぎるので、デスクトップ収録のMac側でMousepose でやっていましたが、スリム化できるとかなり良さそうだと感じています。
以上、ザックリQuickTime の iPhone 画面動画キャプチャのファーストインプレッションでした。
今回の回し者ゾーンはこちら。

Apple Lightning - USBケーブル (1.0m) MD818ZM/A
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- 発売日: 2012/09/22
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (3件) を見る