先月からスタートした、手習いの九星気学をもう少し実践的にしてみるための占いネタの投稿の2回目です。先月、九星それぞれの運気を最後に並べたところ気付かなかったという声をいくらかいただきました。今回は先にそれぞれの星別運勢を書くところからはじめてみます。(約2分15秒な記事:約1,600文字)
星別2015年10月の運気
まずは石井さん的2015年10月の各九星の運気ポイントを挙げてみます。一般的で個々の詳しいことまで出せないので、今回は本命星のみでみていきます。 ご自身がどの星なのかは、「九星 早見表」などで検索するなどして調べてみてください。
一白水星のひと
運気度 90% ・・・ 仕事での評価が一段と高まる月。年内の大きな仕事の判断や金銭的な決断は今月中に。
二黒土星のひと
運気度 65% ・・・ 好調な今年の中ではブレーキのかかるひと月。仕事面での対外評価に一過的な難あり。焦りは厳禁。
三碧木星のひと
運気度 65% ・・・ 可もなく不可もなく安定のひと月。来月に向けての環境整備や準備をすることが吉。
四緑木星のひと
運気度 90% ・・・ 金銭的にも仕事面的にも好調。仕事面で臨時収益を上げられるかも。
五黄土星のひと
運気度 60% ・・・ 先月同様、引き続き仕事面での判断ミスに注意。優柔不断で難を成す恐れあり。
六白金星のひと
運気度 30% ・・・ 何かと保留になることが多そう。我慢と忍耐のひと月。焦りは厳禁。
七赤金星のひと
運気度 70% ・・・ 金銭面は良好。ただし想定外の支出が発生する可能性あり。特に交通事故には気をつけて。
八白土星のひと
運気度 40% ・・・ 浪費に注意。よくない支出に繋がる可能性あり。大人の火遊びも注意。
九紫火星のひと
運気度 50% ・・・ 比較的安定している今年の中でも変化を求めたくなるひと月。今月は我慢して吉。
参考
先月の運気の記事はこちら blog.esshi.net
九星気学では寒露からを10月とみます
すこしすぎてしまいましたが、今年は10月8日からが二十四節気の寒露にあたります。この日からを九星気学では10月としてみています。
今月は六白金星の丙戌
2015年の10月は六白金星(ろっぱくきんせい)の丙戌(ひのえいぬ)という星回りになります。九星で言う六白金星とは、祖先や天上人・父などの意味を持ち、ものごとの始まりや動きのあるところとみます。このような太始(たいし≒大元となること)を意味する星です。先月の七赤金星同様に、金星で、お金を意味しますが、楽しく使うお金の七赤金星とは反して貯めるお金、蓄えが六白金星となります。
干支(えと)の位置としては戌(いぬ)と亥(い)の場所となります。このことから戌(いぬ)+亥(い)⇒乾(いぬい)と表されます。乾蔵(いぬいのくら)という言葉を聞いたことがあるかも知れませんが、大切な食料(実った農作物)やお金をしまう場所として蔵を建てられる方位というところの意味とも通じています。そんな所以から神棚を置く本来の位置とも言われています。
さらに日めくりカレンダーなどでお目にかかる干支(えと/かんし)では、今月は丙戌です。 ニュアンスとしては - 丙(=太陽・燃え広がる)陽気で勢いのある強い日や火のといった意味になります。 - 戌(=茂る・滅ぶ)作物が実りを終え枯れて土に帰ると言う意味を持ちます。
よって、実りを蓄えると言う意味ととります。すなわち、一旦ものごとの成果を評価し、仕切り直してスタートするという意味になります。さらに丙は火の意味があります。よって六白金星の金と火の組み合わせとなり、火で金を溶かす、相剋(火剋金:かそうこく)と言う意味をもちます。
これらの九星と干支の要素から、「新たな動きをはじめたくても金銭的には難しい月」と言う意味のひと月となると捉えています。 もともと特に六白金星の位置に回座したときには、一層動きたいというメンタルになる傾向にあります。しかし実際に環境が伴わない超過作用をもたらします。そういったニュアンスからも全般的に焦りは禁物なひと月と言えるでしょう。

- 作者: 井上象英
- 出版社/メーカー: 神宮館
- 発売日: 2015/08/17
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

マルヒ肥田陶器 金豚ちゃん パール金 貯金箱 NO.41-1
- 出版社/メーカー: マルヒ肥田陶器
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

Sentry セントリー ポータブル耐火保管庫(30分耐火) A4サイズ収納可 1160
- 出版社/メーカー: セントリー
- メディア: Tools & Hardware
- クリック: 4回
- この商品を含むブログを見る